- Home
- 四方山話 1
四方山話 1
法話をどうぞ・・・
仏教に関すること、子育てのお話など様々なことのお話しをします。
筆者プロフィール:
十輪寺住職・ちべん保育園園長・保育士・幼稚園教諭
現在、日本では、出生者数が年々減り続けており、小子化が急速に進んでいます。日本の現状の人口を維持するには、毎年100万人以上の出生が必要なんだそうですが、令和6年の出生数は過去最低の70万人を下回るとの予想がでており、深刻な状態になっています。
・・・続きを読む
黒電話をご存じですか?その名前通り真っ黒な色をした電話機です。今の電話のようにボタンを押すプッシュ式ではなく、1から0までの数字が書かれたダイアルを指で回し電話をかけます。昔の電話はこのダイアル式が標準で、電話はピッポパとかけないでジーコジーコとかけたのです。その黒電話に電話がかかってきたのです。
・・・続きを読む
仏さまといえば、温和で柔和なお顔をイメージされることでしょう。しかし、なかには、鬼のように怖い顔をしてぎょろりとにらんでおられる方もおられます。なにをそんなに怒っているのだろうと、疑問を感じられるかもしれません。
・・・続きを読む
2022年2月にロシアの侵攻で始まったウクライナとロシアの紛争は、多くの犠牲者を出し続け今なお収まる気配がありません。更に中東では、イスラエルとパレスチナの間で新たな紛争が勃発、中東の情勢がきな臭い状態になっています。ヨーロッパと中東の紛争の影響は世界中に広がり原油高、食料不足を引き起こしています。このような人為的な問題だけでなく、気候変動による世界的な異常気象も続いており、まさに、世の中は混沌とした様相を呈していると言えるでしょう。
・・・続きを読む
「四方山話」を始めるとき、百話を目標に書き始めました。すぐにできるだろうと思っていたのですが、なかなか前に進みません。昔書いた話やらネットで見つけた話などを集めて、なんとか五十話まできました。まだまだ先は長く、百話に到るのは何年先になるのか見当もつきません。
・・・続きを読む
保育園で子どもたちにお話を聞かせる時、よく用いられるのが絵本です。保育園には、たくさんの絵本があり、子どもたちは絵本を通して様々な物語に出会っていきます。絵本との出会いは、子どもたちにとって大変楽しいものであり、絵本の読み聞かせは保育園の保育において欠くことのできない大切なものなのです。
・・・続きを読む
赤ちゃんたちがお部屋で遊んでいます。突然、ある赤ちゃんが横に座っている赤ちゃんのおもちゃをとってしまいました。当然、おもちゃをとられて赤ちゃんは大声で泣き始めます。乳幼児は自分と他者の区別がはっきりしない年代です。おもちゃでも自分のものと相手のものとの区別がつかないので、欲しいと思えば相手が嫌がろうともとろうとするのです。
・・・続きを読む
保育園では、生後7ヶ月の子どもから受け入れています。7ヶ月の子どもといえば、まだ歩くことはできません。また、食べ物もミルクからようやく離乳食になっていくころです。ちょうど赤ちゃんから幼児に移行する時期なのです。
・・・続きを読む
昔、ある国の兵士が戦の最中、窮地に陥った王様の命を救いました。王は喜びなんでも望みのほうびを与えようとその男に告げました。そこで男は、土地が欲しいと答えたのです。広大な領地を持つ王は、「よろしい。おまえが望むだけの土地をやろう。日が昇った時から日が沈むまでの間、進めた距離だけおまえのものになる」と言ったのです。
・・・続きを読む
寒い冬もようやく終わりを告げ、暖かい春がやってきました。十輪寺境内の桜もほころんできました。もうすぐ満開、今年もきれいな桜の花を見ることができそうです。まだまだコロナウィルス感染症が心配ですが、お花見をゆっくり楽しみたいものです。
・・・続きを読む
ちべん保育園では毎月お誕生会を行います。お誕生会ではその月に生まれた子どもたちが、前に並び、みんなでお誕生日の歌を歌い祝うのです。歌の中には、お誕生日を祝ってもらう子どものお名前もでてきます。
・・・続きを読む
東京から京都まで特別列車をしたて、その列車に招待客と芸者を満載、何十時間も大宴会をする。海外に何百人もの人を引きつれ狩猟に行き、仕留めた猛獣を日本に持ち帰って、その肉で料理を作り、大勢の人を招いて食べさせる。上下とも総金歯にしただけでは物足らず、足袋のこはぜまでを純金にする。マッチ代わりに紙幣を燃やし煙草に火をつけ得意顔で煙をふかす。なんとも景気がよいというか、むしろもったいなくてあきれてしまうお話です。
・・・続きを読む
十輪寺の壇塔場(墓所)に入ってすぐ左にたくさんの石が積まれています。これは智辯尊女さまがご供養された無縁仏なのです。この無縁仏について智辯尊女さまは次のようなお話をされています。
・・・続きを読む
現在はグローバルな時代といわれ、もはや国の繁栄は一国では成り立たず、様々な国々と交流が必須となります。世界の国々と交流を深めようとするとき、世界共通語と言われている英語を話す力が問われます。ところが日本人の英語力はアジア諸国の中でも低く、その為に外交を始め様々な分野において機会の損失が生まれていると言われています。
・・・続きを読む
昔、十輪寺の本堂で葬儀があり、当時、住職をしていた祖父が導師をし読経をしていました。すると、突如、棺のふたが開き、亡くなられた人が立ち上がたのです。本堂は大騒ぎになり、参列していた人たちはみな慌てて外へ飛び出しました。祖父が恐る恐る近づいていくと、「水をくれ。のどがかわいた」と言ったのです。水を差し出すとごくごくと飲んでこんな話をしてくれたそうです。
・・・続きを読む
密教では師資相承が大事とされています。師資相承とは、師から弟子に伝えることで、密教の教え、作法など大事な事は全て師から弟子に代々受け継がれてきたのです。師資相承において、師は弟子の能力を見極めて、伝えていくことが肝要だと言われています。
・・・続きを読む
三密といえば、今や誰でも知っている言葉です。コロナウィルスに感染しないように密閉・密集・密接の三密を避けましょうと使われるのです。しかし、三密は、もともと仏教用語であり、行(ぎょう)をする者にとって大切な心構えを意味する言葉なのです。仏教では、三密は避けるべき状態ではなく、求めていかねばならない大切なものとされています。
・・・続きを読む
ある日、テレビを見ようとしてリモコンのスイッチを入れたのですが、テレビはうんともすんとも言いません。どうやらリモコンの電池切れのようです。さっそく買い置きの新しい電池に入れ替え、再度リモコンのスイッチを入れてみました。ところがまたもやテレビはつかないないのです。
・・・続きを読む