境内

  1. お大師さまの井戸

     十輪寺庫裏の横には井戸があります。十輪寺縁起状によると、お大師さまは、和州(大和の国)に500もの井戸を掘られ、その最初の井戸が十輪寺の井戸であったと書かれています。 昔は生活のための水をこの井戸からとっていましたが、今では使われていません。

    続きを読む
  2. 壇塔場石垣の補修

    十輪寺西側に卵塔場(墓所)があります。墓所は北側が約5mの石垣になっています。その石垣が経年劣化により補修が必要な状態になっていました。石と石との間に隙間が広がり、その隙間より土砂の流出が続き、石積みの石が落下したり、石垣が膨らむなど危険な状態になっていました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!