十輪寺ブログ

  1. 雪景色

    朝目覚めると外は一面まっ白になっていました。今年、初の降雪になりました。元辯天のお堂の前もまっ白です。緑の桜、御衣黄(ごいこう)桜の枝も雪に覆われています。まだまだこれから寒い日が続きます。みなさまどうぞお風邪などひかぬようお身体ご自愛ください。

    続きを読む
  2. 除夜の鐘

    新しい年、令和7年1月を迎えました。十輪寺では、午前零時、最初に住職が境内の鐘を打ち始め、その後、総代、参列者が続きました。鐘をついた方々には、「鐘もち」(お餅です。物心とも金持ちになっていただきたいとの願いをこめて名付けました)と「干支のタオル」をお渡ししました。

    続きを読む
  3. 秋の彼岸会法要

    秋の彼岸会法要を執り行いました。暑さ寒さも彼岸まで。まだまだ暑い日が続きますが、ようやく暑い夏も終わり、もうすぐするとさわやかな秋がやってきます。人間は、ほっとすると様々なことに心をめぐらせる余裕がでてくるものです。

    続きを読む
  4. 盂蘭盆会法要

    今年の夏はとても暑い夏になりました。連日のように熱中症警戒アラートが発令され、小さなお子さんやお年寄りはできるだけ屋内で過ごすようにと注意喚起がなされます。きょうは、十輪寺の盂蘭盆会法要の日です。檀家さま各家の御先祖名が書かれたお盆の経木をご供養させていただきました。

    続きを読む
  5. 天啓の日法要

    4月17日は、辯天宗宗祖智辯尊女さまが十輪寺にて大辯才天女尊さまより天啓をいただかれた日です。毎年、十輪寺ではこの日を記念して「天啓の日法要」を執り行っています。天啓をいただかれた場所に花御堂を設置し、智辯尊女さまの尊像をお祀りして法要を執り行いました。

    続きを読む
  6. 葉桜が満開になりました

    今年も辯才天お堂(元辯天)前の葉桜が満開になりました。とてもきれいな緑の花を咲かせています。桜といえばピンク色を思い浮かべますが、葉桜はその名の通り、緑の花を咲かせます。

    続きを読む
  7. ちべん保育園で花まつり

    4月8日はお釈迦さまのお誕生された日です。きょうは、ちべん保育園で花まつりをさせていただきました。こどもたちが十輪寺に来て、花まつりをする予定だったですが、朝から雨模様。保育園の講堂に会場を変更して行うことになりました。

    続きを読む
  8. 花まつり

    境内の桜の花が満開になりました。本堂前に花御堂をお祀りしてお釈迦さまのお誕生をお祝いする花まつりを執り行いました。花御堂には甘茶がはいった灌仏盤が置かれてあり、その中にお釈迦さまのご幼少の像がお祀りされています。

    続きを読む
  9. 春の彼岸会法要

    春の彼岸会法要を執り行い、永代経並びにお申し込みいただいた御先祖さまの回向をさせていただきました。

    続きを読む
  10. 護摩祈願

     2月の地蔵講にて不動護摩を炊き上げました。十輪寺脇侍の不動明王を中央大壇にお祀りし、その前に護摩壇を組み、参詣者及び檀信徒の無事息災を祈らせていただきました。

    続きを読む

会員サイト

十輪寺行事日程

十輪寺行事日程

十輪寺行事日程

十輪寺御詠歌講

十輪寺御詠歌講

関連法人

辯天宗ホームページ 智辯学園ホームページ ちべん保育園ホームページ 祥水園ホームページ
ページ上部へ戻る
error: Content is protected !!